いったい何なの?という、この題名。
マッサージに関係する物質です。
自分用メモ。
臨床しながら、実感する事が多い。
興味のある方だけ、ご覧になって下さい。
<セロトニン>
神経伝達物質の一つで、大脳を覚醒させ、自律神経や姿勢をコントロールする。
痛みの調節にも重要な役割を果たす。
セロトニンが不足すると、ストレスによるうつなどを引き起こす要因となる。
マッサージはセロトニン神経の活性化につながる。
<オキシトシン(別名 ハッピーホルモン)>
神経ホルモンである。
出産を促進し、母乳の出を良くする。
気持ちを鎮める効果がある。
ベビーマッサージはオキシトシンの濃度を増加させる。
男性も女性と同じように、オキシトシンを生成する。
脳内でのオキシトシンの増加は、軽い眠気、くつろぎ、そして穏やかで幸福な気持ちを引き起こす。
妊娠初期のオキシトシン濃度が高い人ほど、母親と新生児の絆は強くなる。
<プロラクチン>
成長ホルモン。
脳下垂体で生成される。
胸の乳腺を大きくし、おっぱいの出を良くする。
ベビーマッサージによってプロラクチン濃度は増加する。
<コルチゾール(別名ストレスホルモン)>
ストレスに反応して分泌されるホルモン。
副腎で分泌される。
ブドウ糖代謝を調整し、血圧をコントロールし、血糖値の維持のためのインシュリンを放出し、免疫機能と対炎症作用に関与する。
人が感情的ストレスにさらされると、身体は、高レベルのストレスホルモンを作りだす。
コルチゾールの濃度が高いと免疫系の機能が抑制され、ストレスやうつ症状、早死になどに結びつく。
マッサージによってコルチゾールの分泌は減少する。
<エンドルフィン(別名 脳内麻薬)>
脳内麻薬と呼ばれる。
身体の神経系やその他の細胞で作られる、小さなたんぱく質の分子。
痛みを和らげる鎮痛受容体。
脳や、脊髄、、末梢神経に存在する。
人を気持ち良くさせ、慢性的な痛みに効果的な化学物質であり、またモルヒネと同じように痛みを和らげる脳内の神経伝達物質である。
その他、幸福感や食欲の増進、セックスホルモンの放出といった、生理的な作用にも影響している。
マラソンのような連続的な運動は、エンドルフィンを増加させ、放出し、「ランナーズハイ」という高揚感をもたらす。
マッサージはエンドルフィンを増加させる。
鍼による鎮痛の発現にも関与している。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿