2009-09-28

腰痛について K先生レポート

今回もK先生にレポートを書いていただきました。
以下は彼のレポートです。


腰という字は「月(にくづき)」に「要」とあるように、身体のかなめとされています。
 
一方、東洋医学でも「腰は腎の府(=中心的役割)」といわれています。腎は生命力・元気を蓄えるところなので、やはり最も大事な場所です。


そんな体の中心にある場所だけに、負担もかかり、成人の方で今まで腰痛を経験していないという人は、ほほとんどいないのではないでしょうか。


では、この腰痛の原因を東洋医学ではどう考えているでしょうか。
中医学では「不通則痛 通則不痛 (気血が)通ぜざれば すなわち痛む (気血が)通ずれば すなわち痛まず」、と考えます。

特に下半身を冷やす事により、気や血が通らず患部に溜まって痛む、という訳です。
 
そうさせる要因はおもに2つあり、「かぜ」についてご紹介した内容にも関連しますが、①体が弱っている(特に腎)ときに機能不調で腰痛がおこる  ②さらに、風・寒・湿などの外邪が経絡の流れを邪魔して痛みだす、という2段階を経て進行していくと考えます。


中でも「風邪(ふうじゃ)」は「百病の始めなり」とも言われ、他の邪気を一緒に連れて腰痛を引き起こします。例えば、風寒の邪気はすばやく移動してギックリ腰に、風湿の邪気は(水分は重いので)じんわり侵入して、慢性の関節炎が起こる原因となります。


鍼灸の治療ではこれらの障害要因が取り除かれて、気血を流れやすくなる様に促す事で、痛みを改善できるのです。


適応範囲としては、靭帯・筋肉の痛みによる腰痛は幅広く効果を発揮します。例えば、ギックリ腰、筋筋膜性腰痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、などです。

また、生理痛に伴う腰痛に悩んでいる方も、痛みが取れて大変楽になります。


ただ、老化による腰痛の大きい変形による痛みは完治が難しいですが、痛みはハリ治療によって軽減しますので大分動きやすくなり、QOL(生活の質)は格段に向上すると考えれられます。

2009-09-25

読書って低予算でためになる

不景気やら、経営やらで無駄な出費を極力減らし、かつ面白く、興味深いことをしようと思う私です。
使いどころでは使いますが・・・。


飲みに行くことを我慢し、「自分が将来目標とする姿をイメージし、近づくために必要なものは何だろう?」を再び考えてみました。雑誌の影響です。

知識、情報、お金、実行力、人脈・・・といったところでしょうか。
文字にすると具体性が乏しいですが。


前に困った時は、ある人に、長期的な計画と短期的な計画と、それに向けての行動を考えろと教わったっけな。何をすればいいか全く分からなかったので、非常に感謝&尊敬しました。


(いままで、アホな写真を載せすぎましたが、それもまた必要なこと。

良い心身の状態を保つ事は大事です。)



さて、「低コストで、高パフォーマンス」について。


投資というと、お金のことをイメージしがちですが、自己投資には「頭脳への投資」、「時間への投資」、「お金への投資」、「健康への投資」があります。
←どこかの雑誌の受け売りです。ビジネス書等にも載ってます。


お金に余裕がない、健康はそれなりに気を使っている、ということで、頭脳&時間に投資。

→たいしてお金がかからないので、読書。ベタですが、読書です。


この読書の仕方が大事なことがわかりました。

多読より精読。
本を読むことは情報をリサーチすること。
読む作業の何倍もの時間をかけて考え自分のものにし、そのまた何倍もかけて実行する。
どんな種類の本でも、自分のものに出来ることがあります。


小さい頃、忙しかった母に「この本はどんな内容だった?(この話はどんな話だった?)」と聞かれて、自分の言葉で説明したことを思い出します。
その後、自分はどう考えたかも付け加えた気がします。
うちの母は、なかなかの教育者だなと今頃感心しました。


この内容は、ビジネスパーソンが見たら当たり前だろと怒られそうですが、大切なことです。

「影響されやすい」は良い方向にだったら、即実行に結びついて良い性質かもしれません。



その他、低コストで高パフォーマンスだなと思うこと。

<早朝ランニング>
体も頭もスッキリ。有り余ったパワーが抜けて、ネガティブさがなくなる。

<自宅でストレッチ&ヨガポーズ>
年とともに体がかたくなる~。温泉で、皆でやって、日々やることの大切さを実感。

<編み物や料理>
時間をかけて、喜んでもらえる。
創作意欲を養える。無心になれる。

<英語のCDをかけっぱなし。DVDでもいいかも。ながら勉強?>
耳が慣れることを目指す。

2009-09-23

ニットの伝道師

「ニットの伝道師」広瀬 光治さんに編み物を教わる番組の撮影に行ってきました。


放送はまだですが、ちょこっとだけご紹介。


私はゴルフのヘッドカバーを教わることになりました。
だいぶ忘れてしまっていて、初めはどうなることやら。
ハリ扱いは上手いはずなのに、不器用丸出しでした。


一緒の生徒さんは男性で、珍しいですよね。
器用にカギ針を使い、一生懸命でした。



素敵な作品ができあがりますように。

待っててね。ダーリン(笑)。

秋の味覚

祖父母の夕飯に間に合いました〜。


栗ご飯、秋刀魚、揚げとカブの葉ときのこと卵の炒めもの、カブとワカメの酢の物、シジミの味噌汁。


18時から大慌てで作ったのですが、なかなか美味しくできました☆


ずっと、ゆっくり家でご飯を楽しみたかったので、連休最後の日も満足です。

2009-09-22

江ノ島

物心ついて初めて江ノ島に行きました。

周辺の海は良く行ってましたが、島には行ったことがありませんでした。


神社には行きましたが、洞窟?は行かずに、帰ってきてから本当にあったのだろうか?と思っています(笑)。


サザエの二人組は、先日心を病んだとは思えない笑顔です。

人間、たまにはアホにならないと〜。


いつもアホなわけではありませんっ。


仕事は真剣、遊びはとことん、喜びは皆と、怒る時は怒りの鉄拳、哀しむ時は涙ボロボロ、楽しむときは心底幸せを感じて・・・をモットーにしています。

「プール」

映画に行きました。


「プール」


「かもめ食堂」「めがね」に引き続き、心和みました。



「人と人は一緒にいればいいってものじゃないよ。」


「大人でも子供でも、そのおかれた状況で自分が好きな道を選ぶんだよ。(ちょっとセリフ違うかも)」



「私はいいと思ったから、そうした。」



「さよさんと、きょうこさんの距離感、いいですよ〜。」



「私、死ぬ気がしないんです。」



順不同なセリフの羅列ですが、気になる方はぜひご覧ください。



じんわり染み込むセリフや空気感にホッコリしました。

私も人との距離感を楽しみ、その時その時で「いい!」と思ったことを選んで行動しようと思います。



そして親しい人と鍋をつつきたくなった、影響されやすい私です。


一つの鍋を囲むって、親しくなれる気がします。

深谷灸法

写真はわかりづらいですね。

膝裏がポッコリしていたので、しました。


膝裏はリンパが溜まりやすいので、このお灸は効果的です。

2009-09-19

粗食のすすめ

いつも美味しいそうなものばかり載ってるね。

楽しいことだらけだね~(笑)と、このブログをご覧になって下さる方に言われます。

載せるのだから、しょげた顔という訳にもいかず、結局のところ人生満喫写真になります(笑)。



これでも、落ち込んだり、悩んだり、空虚な気持ちになったり、心病んだりするんですけどね。

先日は、多少病んだ勢いで細木和子さんの六星占術平成22年度版をコンビニで衝動買いしちゃいましたよ。来年は良い年のようです!!!

そして、だいたいは周りの方が手を差し伸べてくださって、すぐに復活します。



さて、今日は「粗食のすすめ」。

この本によると、「粗食とは手間のかからない日常食」のことだそうです。


食事には「ハレ」の食事と「ケ」の食事があって、河豚の刺身やしゃぶしゃぶ、私のブログに出てくるようなご馳走は「ハレ」の日の料理。「ケ」の食事とは毎日食べる日常食を意味します。

「ハレ」の日の料理は毎日食べる人はいませんでしたが、近年の日本人は毎日が「ハレ」の日のような食事の内容になってしまい、この飽食の果てには様々な成人病が危惧されます。


健康を守る食生活とは、日常食にこそあります。


日常食は、難しいものでないこと、特別なものでないこと、基本食さえしっかりすればいいこと(ご飯、味噌汁、漬け物)、献立であること(料理を組み合わせること)が大切です。



<秋の食生活改善十カ条>

① ご飯をきちんと食べる。

② 醗酵食品を常食する。

③ パンの常食はやめる。

④ 液体でカロリーを摂らない

⑤ 未精製のご飯を食べる。

⑥ 副食は季節の野菜を中心に。

⑦ 動物性食品は魚介類を中心に。

⑧ 砂糖、油脂類の摂りすぎに注意を。

⑨ 出来る限り、安全な食品を食べる。

⑩ 食事はゆっくりと、よくかんで。



秋刀魚やきのこ、お芋、栗など、実りの季節です。

素材の味を生かした、簡単でバランスの良い食事をしましょう。

2009-09-15

タイ式マッサージと鍼灸

タイに留学していた友人からの資料で勉強。

鍼灸の経絡と、タイ式マッサージのセン(タイ語)←マッサージの時のラインが酷似している。

OPEN WIND CHANNELといい、風や気の流れを調節するという考え方があるらしい。

タイ式マッサージは陰経を良く使っていることからも、東洋医学と共通項が多い。

人を健康に導くルーツは同じ所から来ているのかもしれませんね。

写真は、患者さんに頂いたお花。

2009-09-13

日御碕灯台

山も海も楽しめて最高!!


ウニ丼も最高!!

出雲大社

出雲大社です。


早朝参拝はやめ、のんびり参拝しました。


縁結びが有名ということで、お願い事をしてきました。

男女の縁ももちろんですが、人のご縁全般にご利益があるということで、これからが楽しみです。


伊勢神宮での願い事はかなったので、出雲大社での願い事もきっとかなうでしょう。


行く前に、お賽銭が跳ね返るとか、5円玉をしめ縄に投げたら刺さっている5円玉が全部落ちるとか、不吉なことを言われましたが、無事にクリアしてきました(笑)。


幸せになりまーす。
そして、幸せにします!!

出雲

そうだ!出雲大社へ行こう!ということで、島根に来ました。


松江市→玉造温泉の行程。


<写真>


松江の城下町。八雲庵。


割りこそば。


松江城。


八重垣神社の鏡の池の縁結び・心願成就の占い。和紙に硬貨を乗せて池に浮かべ、和紙が沈むまでの距離と時間で、待ち人がどこにいて、いつ現れるかを占える。


玉造温泉の旅館にて。


今回のメンバー。

2009-09-11

治療風景&パック

スタッフではありますが、治療風景です。


一番下は趣味?でガッスール&アルガンオイルパック改良型。


最近年齢より若いと言われます。
しっかりしていないからでしょうか?
昔は老け顔と言われましたが…。

2009-09-10

グルメ日記

ゴルフとは別にお招きいただきました。


これまた素敵な人の輪を感じました。


私が言うのも生意気ですが、年齢は関係なく、年が上でもお茶目で素直な方は素敵ですね。

人間、素直が一番です。


うちの祖父も、「人は可愛くなくちゃいけないよ〜。」と言ってました。

私も可愛くなれるでしょうか(笑)。

それと日本の美は「静の美」「飾らないことの美」「引くことの美」というお話が興味深かったです。

そのお話をなさった方は趣味で狂言をなさっていて、そんな話をしてくださいました。

日本の美の世界観はしっくりきます。

いつも主張する事だけが美ではないのですね。


写真は、

フレンチのような盛り付けでお見事だった四川料理。

フカヒレとアワビのコラボレーション。スープが絶品です。

ゴルフコンペ

越生ゴルフクラブでのゴルフコンペに参加しました。


大学卒業後からお世話になっている方のコンペで、ゴルフ好きの方が多い、レベルの高いコンペです。


ベスグロは74でした。

私のスコアは・・・? 113でした。
先日行ったコースよりも長く、難しく感じたので、満足です。
なんせ、110代が出たのは二度目ですから。
周りの方にもご迷惑をおかけしなかったと思いますし良かったです。


そのお世話になった方には色々と教えていただいたのですが、一番大事だなと思っているのは、
「人と人との付き合いは長くなることを考える。→だから、その時その時でいい加減なことはできない。→結果、20年、30年のお付き合いができる。」


懐かしい方々とお会いできて、本当に良い気持ちでした。

2009-09-08

ディープティシュー・マッサージ A先生と

Rapha治療室では優しいアロマオイルマッサージを主としてやっていますが、

今日は、A先生とディープティシュー・マッサージを勉強しました。

通常のマッサージは主に手のひらや母指などを使って浅層の筋肉に沿って行う。

一方、ディープティシュー・マッサージは手指、指関節背側部、拳、肘などを駆使して深層の筋肉に対してアプローチする。

アスリートの方など、ある程度の刺激を加えても大丈夫な方に施術することが多いですね。

<ディープティシュー・マッサージの原則>

1 決して力を入れすぎない

2 オイルは少量で良い

3 ゆっくりマッサージする

4 斜め方向に圧力をかける

5 筋腹に加えて腱の付着部位をマッサージする

6 「何を成し遂げたいのか」という意図を明確にする

7 マッサージしたい身体の層に注意を向け、その層でマッサージを続ける

8 次のマッサージに移る前に、体が反応し安定する猶予を与える

9 筋肉をストレッチした状態でリリースする

10 正しい身体力学を用いる

11  深部組織マッサージでは母指はあまり使わない

「医道の日本 9月号掲載」

Art Riggs著、広橋憲子監訳 『ディープティシュー・マッサージ 深部組織に対するマッサージ理論とテクニック』(医道の日本社)を改変